©2003 Sony CorporationラジオカセットコーダーWM-GX788電気製品は安全のための注意事項を守らないと、火災や人身事故になることがあります。製品を安全にお使いください。お読みになっ
10録音する(つづき)音源を選ぶ1 2FM 16録音を始める表示窓に「 」が表示されます。(リモコンでは、ラジオ録音時は「REC」と周波数が交互に表示され
11xボタンまたはリモコンのY•xボタンを押します。AM本体側面のISSスイッチを、雑音が消える位置(1、2または3)に切り換えます。ふた側(FWD側)から録音を始めたときは、自動的に本体側(REV側)に切り換わり、RE
12•ラジオから録音するときは、録音中にヘッドホンの抜き差しをしないでください。•両面録音時は、FWD側からREV側に切り換わる際の10秒程度は、録音がとぎれます。•録音中は、停止とカウンターリセット(26ページ)以外の操作はできません。•ヘッドホンで録音モニター中に音量を上げると
13TYPE I (ノーマル)、TYPE II (ハイポジション)、TYPE IV (メタル) のテープを自動的に判別し、再生します。カセットを入れる再生時間を選ぶREC/PB(録音/再生時間2×(2倍))表示を、録音した時と同じ位置に合わせます。市販の録音済みテープを
14再生する(リモコンで操作する)リモコンで音量調節するときは、本体のVOLつまみを6程度にします。本体で音量調節するときは、リモコンのVOLつまみを最大にします。テープを聞く(つづき)32VOL1Y•xREWFFVOLヘッドホンが耳にぴったり合わないときや、音のバランスが
15再生面の切り換え停止早送り/巻き戻し(停止中)*音を聞きながら早送り/巻き戻し(キュー/レビュー)早送りして反対面を再生( ス キップリバース)巻き戻して最初から再生( オ ートプレイ)* 早送り、巻き戻し中にY•xボタンを押すと再生状態になります。上記以外のテープ操作は、「テープを聞く−応
16ラジオを聞く本機には全国14地域と新幹線の主な放送局がエリア番号に記憶されているので、エリア番号を選べば、すぐに受信できます。そのほかの聞きかたは、「ラジオを聞く−応用」(27ページ)をご覧ください。ラジオをつける*テープ再生中の場合は、Y•xを1度押してテープを止め
173TUNE/PRESET115TUNE/PRESET+ボタンを押すごとにエリア番号が、1→2→3→…15→USA*→Eur*→1→2→3…と変わります。 1北海道9大阪 京都 兵庫2青森 秋田 岩手
18ラジオを聞く(つづき)4ENTERAM、FM、またはTVを選ぶプリセット選局モードにするENTER34RADIO ON/BAND•OFF1RADIO ON/BAND1MENUTUNE MODE2SETPRESET
19放送局を選ぶ本体のRADIO OFFボタンまたはリモコンのRADIO ON/BAND•OFFボタンを押します。呼び出した放送局が記憶されています。同じ地域で聞くときは、手順2の操作は不要です。放送局が異なる地域で聞くときは、手順1∼5をやり直します。
2•充電スタンドにコイン、キー、ネックレスなどの金属類を置かないでください。充電スタンドの端子が金属とつながるとショートし、発熱することがあります。•付属の充電式電池を持ち運ぶときは、必ず付属の充電池ケースに入れてください。ケースに入れずにコイン、キー、ネックレスなどの金属類と一緒に携帯
20再生再生面の切り換え停止早送り/巻き戻し(停止中)*音を聞きながら早送り/巻き戻し(キュー/レビュー)早送りして反対面を再生(スキップリバース)巻き戻して最初から再生(オートプレイ)* 早送り、巻き戻し中にリモコンのY•xボタンを押すと再生状態になります。FWD(ふた側)面スター
21好きな曲を頭出しする(AMS−オートミュージックセンサー)確認音: ピ→ あと1曲になるとピッピー、ピッピー、・・・確認音:ピ→ あと1曲になるとピピッピー、ピピッピー、・・・最大9曲までとばすことができま
22テープ走行のしかたを選ぶプレイバックモード(PB MODE)テープ走行のしかたを選べます。 PB MODE ss 両面を繰り返し再生dd 両面を1回再生** REV面から始めたときはREV面のみを再生して止まります。MODEボタンを繰り返し押
23テープの再生スピードを調節する(スピードコントロール)スピードコントロールつまみで、再生スピードを調節します。 ゆっくり再生する −方向にまわす。通常の速度で再生する 中央速く再生する +方向にまわす。•録音中はスピードコントロール機能は使えません。•
24指定した区間を繰り返し聞く(A-B区間リピート)指定した区間を繰り返し聞くことができます。テープ再生中、繰り返し聞きたい区間の最初(A点)と最後(B点)を指定します。1 Y•x2A2 Y•xB
25A-BリモコンのY•xまたは本体のY•REPEATボタンを押します。テープは通常の再生に戻ります。•テープのFWD(REV)面からREV(FWD)面にまたがるA-B区間リピートはできません。•2秒以下のリピート区間を設定することはできません。•テー
26テープカウンターを使うテープ再生中、録音中、早送り、巻き戻し中、キュー、レビュー中、停止中(ラジオ受信時を除く)に表示されます。FWD面録音/再生中は数字が増え、REV面録音/再生中は数字が減ります。テープカウンターを「000」に戻すには、ENTER/COUNTER RESETボタンを押します。
27Bラジオを聞く−応用自分で周波数を合わせて聞く(マニュアル選局)1RADIO ON/BAND(リモコンでは、テープが停止している状態でRADIO ON/BAND•OFFボタンを1秒以上押す)2RADIO ON/BANDAMF
28いつも聞く放送局を記憶させてから聞く(プリセット)いつも聞く放送局をAM、FM、TV各8局、合計24局まで記憶させることができます。聞くときは、記憶させた番号(プリセット番号)で聞く局を選びます。❐ 放送局を自動で受信して記憶させる受信状態のよい場所で操作してください。1RADIO ON/BAN
294 ENTERその放送局がプリセット番号「1」に記憶され、次のプリセット番号の点滅に変わります。そして同時にスキャンが再開されます。5 4周波数の高い局までスキャニングが一
3目次主な特長 ...4付属品を確かめる ...
304 *TUNE/PRESETENTERプリセット番号が点滅します。5 *TUNE/PRESET6
31記憶させた放送局を聞く(プリセット選局)1RADIO ON/BAND(リモコンでは、テープが停止している状態でRADIO ON/BAND•OFFボタンを1秒以上押す)2RADIO ON/BANDAMFMTV(リモ
32❐ プリセット選局の便利な聞きかた記憶させた放送局を、プリセット番号1から順に約5秒間ずつ自動受信します。そのときの放送内容をひととおり聞きながら選べるので、聞きたい放送局が決まっていないときなどに便利です。131142RAD
33ラジオを聞くときのご注意•このラジオのテレビ音声回路は、FM放送の受信回路と兼用になっています。このため、一部の地域ではテレビ2、または3チャンネルの音声を受信中、FM放送が混じって聞こえることがあります。その場合にはお客様ご相談センターにご相談ください。•本体やリ
34放送局一覧スーパーエリアコールの使いかたは、16∼19ページをご覧ください。AREA 1バンドプリセット周波数 放送局名番号(チャンネル)AM 1 567kHz NHK第12 747kHz NHK第23 1287kHzHBCラジオ(
35バンドプリセット周波数 放送局名番号(チャンネル)TV 1 1 ch NHK総合テレビ23 ch NHK教育テレビ34 ch日本テレビ46 chTBSテレビ58 chフジテレビ6 10 chテレビ朝日7 12 chテレビ東京AREA 5 2 AM 1 59
36バンドプリセット周波数 放送局名番号(チャンネル)TV 1 1 ch KNBテレビ(北日本放送)25 chBSNテレビ(新潟放送)36 ch MRO(北陸放送)48 ch NHK総合テレビ5 11 chFBCテレビ(福井放送)6 12 ch NHK教育テレビAREA 9 1
37バンドプリセット周波数 放送局名番号(チャンネル)FM 1 78.6MHz FM香川2 79.7MHz FM愛媛3 80.7MHz FM徳島4 81.6MHz FM高知5 86.0MHz NHK FMTV 1 1 chJRTテレビ(四国放送)24 ch NHK総合テレビ36 c
38海外でラジオを聞く1RADIO ON/BAND2ENTER3 AREA 1*RADIO ON/BAND*または設定したエリア番号が表示されます。4 *TUNE/PRESE
39•「USA」または「Eur」にエリアを切り換えると、「AREA1∼15」に自分で設定した放送局(28、29ページ)の記憶は消えてしまいますのでご注意ください。手順1から3にしたがって操作し、手順4で「AREA1∼15」を選んでENTERボタンを押しま
4主な特長•テープの再生スピードを約+20%∼約−15%の範囲で速めたり遅めたりできる、(スピードコントロール)。(23ページ)•テープ速度を半分にしてテープを2倍の時間使える、22。おけいこや、語学学習にたいへん便利です。(9ページ)•聞きたいところ
40Bその他の機能を使うサウンド高音または低音を強調する(SOUND)リモコンまたは本体で、好みの音質を選べます。リバイブRVメガベースMBグルーブGRV表示なしSOUNDボタンを繰り返し押して、音質を選びます。通常の音質を選ぶ場合は、表示なしにしてください。
41音もれを抑え耳にやさしい音にする(AVLS−快適音量) AVLS AVLS AVLS入表示なし 表示なしAVLS切表示窓に「AVLS」が表示されるまでMODEボタンを押します。(約10秒)AVLS「AVLS」の
42誤操作を防ぐ(ホールド機能)HOLDスイッチを矢印の方向にずらして、誤操作を防ぎます。•SPEED CONTROLつまみにはホールド機能は働きません。HOLDHOLD
43B電源乾電池・充電式電池の取り替え時期は電池が消耗すると、電池交換お知らせ表示が点滅します。テープ走行が不安定になったり雑音が多くなるので、乾電池は新しいものと交換し、充電式電池は充電し直してください。乾電池は、別売りのソニーアルカリ乾電池のご使用をおすすめします。
44* ソニーアルカリ 約44時間 約56時間 約15時間 約12時間乾電池LR6(SG)**充電式ニッケル水素 約26時間 約34時間 約9時間 約7時間電池NH-14WM(A)(100%充電にて)充電式ニッケル水素 約7
45コンセントにつないで使うコンセントにつないで使うときは、別売りのACパワーアダプターAC-E15Lをご用意ください。1 本体に充電式電池が入っていたら取り出してください。2 ACAC-E15LDC IN 1.5V
46Bその他お手入れ10時間程度使ったら、市販の綿棒とクリーニング液でヘッド、キャプスタン、ピンチローラーをきれいにしてください。他のクリーニングカセットを使うと故障の原因となることがあります。水気を含ま
47使用上のご注意•付属の充電スタンドは本機専用です。他機の充電はできません。•付属の充電スタンドでは指定の電池以外は充電しないでください。•お買い上げ時や長い間使わなかった充電式電池は、持続時間が短いことがあります。これは電池の特性によるもので、数回使えば充分充電されるようになり
48•ACパワーアダプターをご使用時は、以下の点にご注意ください。− 本機を棚や組み込み式キャビネットなどの狭い場所に置かないでください。− 火災や感電の危険をさけるために、水のかかる場所や湿気のある場所では使用しないでください。また、本機の上に花瓶など、水の入ったものを置かないでください。
49•交通安全のために自転車やバイク、自動車などの運転中は、ヘッドホンは絶対に使わないでください。歩行中でも音量を上げすぎるとまわりの音が聞こえなくなり危険です。とくに、踏切や横断歩道では充分にご注意ください。•耳を守るために耳を刺激するような大きな音量で長時間続けて聞くと、
5付属品を確かめるNH-14WM (A)AC()
50A-B区間リピート、AMSや早送り・巻き戻しをするとテープが止まる「ピピピピ」とエラー音が鳴り、操作できない操作できない「ピピピピピピピピ」と鳴り、テープ操作ができない雑音が入ることがある音が途切れる雑音がするA-B区間リピートができない故障かな?故障とお考えになる前に、次のような点をご確認
51RECスイッチをずらすと警告音が鳴り、録音が始まらない音量が大きくならない低音が強すぎたり、ひずんだように聞こえる再生速度が速すぎる/遅すぎる再生音がおかしい動作や表示がおかしい表示窓の表示が一瞬消えることがあるラジオを聞いたりテープの再生はできるが、録音ができない充電スタンドのCHG
52保証書とアフターサービス•この製品には保証書が添付されていますので、お買い上げの際お買い上げ店でお受け取りください。•所定事項の記入および記載内容をお確かめのうえ、大切に保存してください。•保証期間はお買い上げ日より1年間です。この説明書をもう
53主な仕様トラック方式 コンパクトカセットステレオ周波数範囲*再生時:40∼15 000 Hz録音・再生時:100∼8 000Hz入力端子 マイク(ステレオミニ)ジャック1個最小入力レベル 0.4 mV出力端子 ヘッドホンジャック(専用リモコンジャック)1個負荷イ
54各部のなまえ1ボリュームVOL(音量調節)つまみ2ISS(AM放送録音妨害除去)スイッチ3セットSET(機能設定)ボタン4メニューMENU(機能選択)ボタン5ラジオ オンRADIO ON(ラジオ電源入)/バンドBAND(AM、FM、TV選択)ボタン6リピートY(再生)•REPEATボタン7
551 選局方法表示プリセット マニュアル(PRESET/MANUAL)2 音質表示(RV/MB/GRV)3レコーディングREC(録音)表示4 テープ走行面表示(FWD/REV)5 録音/再生時間表示6 テープ走行方法表示(s / d)7FM受信方法表示モノ ローカル(MONO/LOCAL)8
561 ステレオミニプラグ2REW−(巻き戻し•REVIEW•AMS)ボタン3FF+(早送り•CUE•AMS)ボタン4ボリュームVOL(音量調節)つまみ5 液晶表示窓*6ホールドHOLD(誤操作防止)スイッチ1234567897 テープ時:Y(再生)•x(停止)ボタンラジオ時
571AVLS表示2 テープ走行方法表示(s / d)3 バンド表示(FM/AM/TV)4 テープ操作時:テープ動作状態表示ラジオ操作時:周波数表示5 カセット有/無表示6 電池交換お知らせ表示7 音質表示(RV/MB/GRV)
58EnglishRechargeable BatteryCharge the rechargeable batterybefore using it for the first time.1 Insert the suppliedrechargeable battery NH-14WM (A) i
59•Do not use the unit while it ischarging. Remove the unit fromthe charging stand when using it.– If you operate the unit while itis charging, the ba
6コンセントでの使いかたは、「コンセントにつないで使う」(45ページ)をご覧ください。充電式電池を本体に入れる#充電するACCHG電池残量にかかわらず約6時間で充電が完
60RecordingYou can record radio programsfrom the built-in radio, or recordwith the supplied microphone.In either case, use a new or fullycharged batte
612 Press MENU repeatedly toset the cursor in the displayto REC/PB. Then press SETto select “ ” or none(normal speed).Normal (no indication)(4.8cm/s)
62Playing a Tape1 Insert a cassette and if theHOLD function is on, slidethe HOLD switch in theopposite direction of thearrow to unlock the controls.2
63Operation on the remotecontrolTo PressSwitch Y•x for 2playback to seconds or morethe other side during playbackStop playback Y•x onceduring playbac
64To reset A-B RepeatWhen you want to change aspecific portion, stop the A-BRepeat playback and tag point Aand point B again.Notes•You cannot specify
654 For manual tuning1 Press SET to chooseMANUAL.2 Press TUNE/PRESET + or– repeatedly to tune in tothe desired station.Hold down TUNE/PRESET + or – fo
665 Tune in to the desired presetstation by “preset tuning”(see “Listening to theRadio”).* Once you select the area number,that number will be display
67The received station is preseton preset number 1 and theunit starts scanning for thenext receivable station.5 Repeat step 4 until allreceivable stat
68Receiving StationsOutside Japan1 Press RADIO ON/BAND toturn on the radio.2 Press ENTER.The frequency digits will flashin the display.3 Press and hol
69To receive stations inJapanSelect “AREA 1 to 15” in step 4above.Using the MenuTo select playbackdirection modeOn the main unit:Press MENU repeatedly
7•本機の充電はタイマー方式です。充電中に本体を充電スタンドからはずすとタイマーがリセットされて、再びのせ直した時点から充電終了まで約6時間かかります。•CHGランプが消える前でもお使いいただけます。ただし、充電量(充電時間)に応じて、持続時間が短くなります。•充電中は使用しないでください。ご
70Locking the Controls— HOLD FunctionSlide the HOLD switch in thedirection of the arrow to lock thecontrols of the main unit (exceptSPEED CONTROL) or
Printed in Malaysiaこの説明書はVOC(揮発性有機化合物)ゼロ植物油型インキを使用しています。
8オートリバース録音ができます。録音には、TYPE I(ノーマル)テープをお使いください。•ツメが折れている面には録音できません。(「大切な録音を守るには」(12ページ)参照)•録音するときは、なるべく新しい乾電池や充分に充電した充電式電池をお使いください。•本機の2倍モード(2.4 cm/s
9録音時間を選ぶ標準(表示なし): 通常の録音をするとき。(4.8cm/s)「2倍モード」のときより良い音で録音できます。(2倍モード): テープ速度を半分にして2倍の時間録音をす(2.4cm/s) るとき。会議、口述、メモ録音などに適しています。音楽の録音にはおすすめできません。(60分テープを使
Comments to this Manuals